Yahooからのアクセスも大事だけど、Googleからのアクセスは重要だと思う。まだまだGoogleのエンジンを利用している大手検索エンジンがあるから・・・って事はGoogleで上位表示されればかなりのアクセスが期待できるはず。 そこで重要になってくるのが相互リンク。以前はページランクが上がれば狙ったキーワードで上位表示されると思っていたけど、どうやらそれだけではないらしい^^; リンクしてもらう時の文字が重要な感じがする。例えば「ホームページ作成」で上位表示されたければ「ホームページ作成」という文字でリンクしてもらうって事。 以前、アクセス解析をみていたら「H」とか「h」というキーワードでの訪問者が一日数十人いるのに気が付いたんだけど、これはいくつかのサイトの管理人さんにお願いして「h」という文字で 素材NAVI をリンクして頂いてページランクを上げようとしたこと事が原因のようで今では1ページ目に表示されてるみたいなんです^^; Hの検索結果はこちら ただ、どんなサイトでも狙ったキーワードで相互リンクしてくれるなんて気さくなサイト管理人さんはそれほどいないだろうし、どうしても自動リンクや中小規模の検索エンジンに頼りたくなるところ。でも注意しなきゃいけないみたい。下記は Google からの引用なんだけど
自由参加型のリンク、リンクのトラフィック対策、または何千もの検索エンジンへのサイトの登録申請などによる効果を宣伝している SEO は避けてください。 これらの対策はほとんど無意味で、主要な検索エンジンにおける検索結果の掲載位置に影響を及ぼしません。少なくとも、ユーザーが効果があると判断できるような掲載位置にはなりません。